ゴルフを始めたばかりの人にとって、クラブの握り方やスイングも大事ですが、実は一番大切なのが“ルール”です。
ゴルフは「紳士のスポーツ」と呼ばれ、ルールとマナーがしっかりしているからこそ楽しめます。
この記事では、ゴルフ初心者がまず覚えるべき基本ルールを、できるだけわかりやすくまとめました。
■ 1. ゴルフは「少ない打数でカップに入れる」シンプルな競技
ゴルフは 18ホールを回り、どれだけ少ない打数(ストローク)でホールアウトできるかを競います。
・1ホール目 → ティーショットからスタート
・カップにボールが入ったら終了
・全18ホールの合計打数で勝敗を決める
非常にシンプルですが、細かなルールが多く、違反すると“ペナルティ”を受けます。
■ 2. 最低これだけ覚えておきたい基本ルール
① OB(アウトオブバウンズ)
白杭(しろくい)の外にボールが出たら 1打罰 + 元の場所から打ち直し。
初心者がよくやるミスなので覚えておきましょう!
② ペナルティエリア(赤杭・黄杭)
池や川などのハザード。色で対応が違います。
・赤杭 → ラテラルウォーターハザード
一打罰で救済エリアからドロップ
・黄杭 → ウォーターハザード
一打罰で後方線上にドロップ
③ ロストボール(ボールが見つからない)
ボールを探す時間は 3分以内。
見つからなければ 1打罰+元の場所から打ち直し です。
④ 無罰で救済できるケース
ペナルティなしでボールを動かしてOKな場面もあります。
・カート道にボールが乗った
・修理地(GUR)にボールがある
・他人のプレーを妨げる位置にボールが止まった(スタンスがとれない時など)
その場合は、ニアレストポイントを決めて無罰でドロップできます。
■ 3. グリーン上の基本ルール
● ボールマーク(ピッチマーク)は必ず直す
グリーンに落下した時のへこみは、自分で直すのがマナーです。
● ラインを踏んではいけない
他人のボールが進む「ライン」を靴で踏むと嫌がられます。
● ボールを拾う時はマーカーで位置を記録
自分のボールが邪魔になる場合は、マーカーで印をつけて拾い上げます。
■ 4. スロープレーに注意!テンポよく進むのもルール
ゴルフ場では時間管理もルールの一つ。
初心者は特に「プレーが遅くなりやすい」ので、
・次に使うクラブを先に考える
・カート移動は素早く
・素振りは多くしすぎない
などを意識しましょう。
■ 5. まとめ:まずは“最低限”のルールを覚えて気持ちよくプレーしよう
ゴルフは難しそうに見えますが、
・OB
・ペナルティエリア
・ロストボール
・グリーン上でのマナー
この4つだけでも理解しておけば、初ラウンドでも十分スムーズに楽しめます。
そして、ルールを知るとプレーも上達しやすく、周りからも「しっかりしてる人」という印象を持たれます。


コメント