【ゴルフ初心者向け】ゴルフのグリップの握り方|安定したスイングは手元から!

ゴルフ

ゴルフで一番大事なのは“スイング”と思われがちですが、実はすべての土台になるのが**グリップ(握り方)**です。
クラブの握り方が安定すると、方向性・飛距離・ミスショットの少なさに直結します。

この記事では、初心者でも今日から実践できる 正しいグリップの握り方 を分かりやすく紹介します。

1. ゴルフのグリップが重要な理由

正しいグリップで握れていると…

  • スイング軸が安定する
  • ボールの方向性が良くなる
  • つかまりが良くなる(スライスが減る)
  • 無駄な力みがなく飛距離アップ

逆に、間違ったグリップはスイング修正より難しいと言われるほど影響が大きいポイントです。

2. 代表的な3つのグリップ種類

ゴルフには主に3つの握り方があります。

① オーバーラッピンググリップ(最も一般的)

右手小指を左手の人差し指の上に軽く重ねる握り方。
多くのプロが採用している王道。

特徴

  • 安定性が高い
  • 力みにくい
  • 初心者〜上級者まで使いやすい

② インターロッキンググリップ

右手小指と左手人差し指を“絡める”握り方。

特徴

  • 手が小さい人や握力が弱い人におすすめ
  • 手とクラブが一体化する

タイガー・ウッズもこのグリップ。


③ テンフィンガー(ベースボールグリップ)

野球のバットのように10本の指で握る。

特徴

  • 力が伝わりやすい
  • 超初心者でも握りやすい
  • ただし方向性はやや難しい

3. 【超重要】正しいグリップの作り方(分かりやすく解説)

STEP1:クラブを地面に置いたまま左手をセット

左手の指でシャフトを引っ掛けるように握ります。
手のひらではなく“指側”で握るのがポイント!

左手の親指はシャフトのやや右側に置き、V字(親指と人差し指の間)は右肩を向く角度。

STEP2:右手は軽く添えるように

右手の生命線(手のひらの溝)を、左手の親指の上にそっと“かぶせる”ように置きます。

右手のV字も右肩方向へ。

STEP3:力みゼロ!指先で軽く握る

クラブが落ちない程度の力でOK。
力むとスイングが固くなり、方向性が悪くなります。

4. グリップでよくあるNG例

❌ 手のひら全体でぎゅっと握っている

→ クラブが返らずスライスの原因。

❌ 親指が真上に乗っている

→ スイング中にブレやすくなる。

❌ グリッププレッシャーが強すぎる

→ 力みが生まれて飛距離ダウン。

❌ 両手のV字がバラバラ

→ フェースが安定しない。

5. おすすめ練習法:10秒でできる“正しい手元チェック”

🔹 グリップを作ったら、クラブを上下にゆする
→ 力みがあるとスムーズに動かない

🔹 両手のV字が右肩を向いているか鏡で確認
→ 方向性の安定に直結

🔹 指で包む感覚を意識して、手のひらは余裕を持たせる
→ クラブの操作が楽になる

6. まとめ|グリップが変わればショットが劇的に変わる!

初心者が最短で上達するコツは
**「まず握り方から見直すこと」**です。

グリップはすべてのショットの基礎。
一度覚えてしまえばスイングが安定し、ミスショットが大きく減ります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました