【ゴルフ初心者向け】グリーンの“コンパクション”と“スティンプ(フィート)”を知ればスコアが変わる!

ゴルフ

ゴルフのスコアアップで最も重要と言われる“グリーン上の技術”。
しかし、多くの初心者が見落としがちなのが 「グリーンの状態」 です。

特に覚えておきたいのが
コンパクション(硬さ)スティンプメーター(速さ=フィート)

これらを理解してプレーすると、パターのタッチやアプローチの落とし所が劇的に変わります!

■ コンパクションとは?

グリーンの「硬さ」を表す数値 のこと。
一般的には「コンパクションメーター」という専用器具を使い、グリーンに落とした時の沈み込み具合を測定します。

●コンパクション値の目安

  • 6〜8:柔らかい(雨上がり・水分多め)
     → ボールが止まりやすい
  • 8〜10:標準
     → 多くのコースがこの範囲
  • 10~12:硬い(乾燥・トーナメント仕様)
     → ボールが弾かれて止まりにくい

●コンパクションで変わるショット

  • アプローチ: 硬いとスピンが効きにくく、ランが多くなる
  • パター: 硬いと転がりが伸び、タッチ調整が必須
  • ピッチショット: 落とし所の選び方が変わる

初心者こそ、カップ周りの「硬そう・柔らかそう」を目視でチェックすると成功率が上がります。

■ スティンプメーター(フィート)とは?

グリーンの速さ(どれだけ転がるか)を表す数字 です。
“フィート”という単位で表現され、数字が大きいほど速いグリーンです。

●スティンプの目安

  • 7〜8フィート:遅い(地方コース・冬場)
  • 9〜10フィート:普通
  • 11〜13フィート:速い(大会仕様)

※プロトーナメントは 12〜13フィート が多く、初心者にはかなり速く感じます。

●フィートによるプレーの違い

  • 速いグリーン(11〜13)
     → 軽いタッチ、ショートパットでライン重視
  • 遅いグリーン(7〜8)
     → しっかり強め、直進性重視
  • 中速(9〜10)
     → 多くのコースで標準

■ コンパクション × スティンプ でプレーが変わる!

実は、この2つの組み合わせが最重要ポイント。

●①硬い × 速い(トーナメント仕様)

  • 滑るように転がる
  • アプローチは「手前から低くランを使う」のが基本

●②柔らかい × 速い

  • 球が止まりやすくて転がる
  • タッチは繊細に

●③硬い × 遅い

  • 跳ねるのに転がらない、初心者が最も苦手
  • 高めに上げるアプローチが必要なことも

●④柔らかい × 遅い

  • 初心者に優しい
  • しっかり打ってOK

■ ラウンド前にできる「簡単チェック方法」

グリーンの難易度は、最初の1〜2ホールで把握できます。

●パターで「1mの距離」を打って確認

  • 転がりが長ければ → 速い
  • すぐ止まれば → 遅い

●アプローチで1球打ち、落ちてからの弾み方を見る

  • 高く跳ねれば → 硬い
  • すぐ止まれば → 柔らかい

この2つを意識するだけで、スコアが5打変わることもあります。

■ まとめ:グリーンの状態を知れば“3パット激減”!

  • コンパクション=硬さ
  • スティンプ(フィート)=速さ
  • この2つを理解すると、
     → アプローチの落とし所
     → パターのタッチ
    が安定してスコアが縮まります。

初心者こそ、ラウンド前にグリーンの状態をチェックしてみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました